ごきげんに過ごす方法
マウントを取ることで重要感を得るのは無益

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 相手をけなしたり、マウントをとったり、自慢話をしたりしても、その相手から好かれることは決してありません。こうして文章にしてみると、当たり前のことのように […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
公的介護保険の将来を憂う?

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 公的年金は将来もらえなくなるとか、介護保険についても介護される側の数が増えすぎて、介護する側が少ないので、将来まともなサービスが受けられなくなるなどの報道をよく見聞きします。そ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
「あいつは腹黒い」と自分が評価しているだけ

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 映画やTVドラマなどでよく耳にしますよね。このフレーズ。「あいつは腹黒いヤツだ!」腹黒い人間とはどんな人なのでしょうか。 腹黒い人間とは? 腹黒い人間の定義は「一見そうとは見え […]

続きを読む
クルマ バイク
信号待ちの車列の間から飛び出してくるものに気をつける

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 夕刻、片側1車線の県道をカブで帰宅中のことです。対向車線の信号待ちの車列の間から、突然クルマシャッと飛び出てきて肝を冷やしました。幸い事故に至らずほんとうによかったです。 右折 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
よりよくなるように常に思考すること

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 食器棚の食器の配置を変えたら、日々の収納がラクチンになりました。 マンネリになっていて気がつかない 食洗器の食器を食器棚に戻すことは、夜おやすみ前の私の習慣です。以前は平日だけ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
ジャイロキャノピーを賞賛したら感謝をいただいた

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 先日ホームセンターで見かけた老齢の紳士が、大きなラゲッジケースを搭載した屋根付き3輪スクーター(ジャイロキャノピー/ホンダ)に乗られていました。よくピザ屋の宅配に利用されている […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
贈与をしても感謝されないことを予測しておくこと

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 きょうは確定申告相談の周知会でした。資産税の審理専門官の言葉が印象に残りました。 「財産を贈与をした人が思うほど、贈与を受けた人はありがたみを感じていません。」 ☞ 恩知らずを […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
悩んでいる事柄の9割は実際には起こらない

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 3年前の春ごろのことを覚えていますか。2020年4月に最初の緊急事態宣言が発出されて、行動制限なるものを初体験していました。先行きに大きな不安を持っていたことを覚えています。 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
感覚過敏なのか

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 一日中ブルーライトカットのメガネをかけています。もう手放せない感じです。 ☞ 部屋が明るすぎる 視覚過敏症なのかも 視覚過敏という症状があるそうです。特に蛍光灯の光を特に眩しく […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
感じ方は人それぞれ~違いがあることを前提にすればトラブルはなくなる

おはようございます。税理士の岡田隆行です。 突然ですが、あなたはこの☟鳥を見てどういう感情を持ちますか? どう感じるかは人それぞれ かわいい わたしはこの鳥を見て、かわいいと思いました。この鳥は近所のスーパーで売っていた […]

続きを読む