仕事で気をつけていること
自分の幸せのために何でも自分の責任だと思うこと 「ソバニイルヨ」(喜多川泰著)

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ユーチューバーで心理カウンセラーのラッキーさんがイチオシしていた本です。面白くて、あっという間に読み終えまし […]

続きを読む
税理士独立開業
面談の内容によってはパソコンを持参 今や常識なのか 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 これまではノートPCを持ち歩くことはほぼなかったのですが、相続人の誰がいくらの財産を取得するか検討中のお客様 […]

続きを読む
フリーランスのこと
紹介を頂けるだけでもありがたい フリーランスの海に生きる

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 以前、不動産の贈与登記をお願いした司法書士先生から相続のご相談がありました。8年前に亡くなった方が所有してい […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
相続税専門税理士にAI自動読み取り機は必要か 税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私が相続税や財産評価の税務ソフトの契約をしているベンダー(JapanDigitalLaboratory)から […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
やるべきことの優先順位を見極めること これも習慣づけです

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okataktatax.com)です。 やるべきことの優先順位の見極めできていますか。この見極めができるかどうかで生活が、大きく言えば人生が変わっ […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
やっておこうかなと思ったことはやっておく 言わなければ伝わらない

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 仕事の進行具合の報告など、全部が全部は無理でしょうけども、これやっておこうかなと思いついたことはできるだけや […]

続きを読む
税理士独立開業
どこまで説明してよいか悩む 顧問先での勉強会

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okataktatax.com)です。 週に一度顧問先で相続税に関する勉強会を自ら言い出して始めてみたのはいいのですが、どこまで説明すればいいもの […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
思い込みに気をつける セルフチェックの仕組みを作る必要性

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税のお客様の住所を誤認しており、大汗をかいてしまいました。今回の依頼の被相続人はその方の母親だったのです […]

続きを読む
税理士独立開業
知らないことだらけだと痛感する 人に教えるということ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 顧問先の従業員さんに、相続税関連法規ついて勉強会をやろうと提案したらあっさり承認され、毎週開催することとなり […]

続きを読む
税理士独立開業
言外に伝わるやる気のあるなし気遣い AIには代替できない対人コミュニケーション

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士は自営業者です。以前、税務職員だった時には気にならなかった他の仕事をしている人の接客態度が気になります […]

続きを読む