感覚の相違があることを前提にお話しすること~無申告加算税は厳しいか
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 「申告期限から8日遅れただけなのに、加算税がかかるのは厳しくないですか?」懇意にしている税務署OBではない税理士先生からご相談がありました。 […]
平日に働きに出ていない罪悪感?~税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 もう少しで税理士業を開業してから3年が経とうとしています。ずいぶん平日に働きにでないことが習慣づいてきました。 ☞ 確定申告期はユーウツですか […]
失敗の概念がそもそも違うということ~人前で喋れるようになる
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行です。 あなたは、スピーチは得意ですか?私は、人前でお話しすることに抵抗感をもっています。 ☞ 自意識をどこまで他意識に振ることができるか 人前で臆 […]
自意識をどこまで他意識に振ることができるか~研修の講師を拝命
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 懇意にしていただいている税理士先生から、その先生の事務所の職員対象の研修会の講師の依頼を受けました。今後の世間の情勢を見据えて、相続税で「突き […]
人は逃げだしたくなる生き物、だからお仕事はなくならない
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 最近のお仕事ではIT機器は必須です。私も今のところ、なんとかこなしていますが、たまににっちもさっちもいかなくなる事態に陥ることがあります。気持 […]
せっかくの税理士試験免除の権利行使をしないのはモッタイナイ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 昨日も書いたところですが、税務署現職の同年代の方が中途退職して税理士をする考えは全くないとおはなししていたことについて今日も考えていました。 […]
想像できなければ実現することはない~税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 国税(税務署)の私と同世代の現職員の方とお話ししていたところ、定年を待たずに中途退職して税理士業をやろうというイメージがまったく湧いてこないと […]
60歳はまだまだこれから~税務署長から総務係長へ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 昨夜は税務署OB会の月例会でした。懇親会の席でOB会への加入者が減ってきているというお話しがありました。年金支給開始年齢の引き上げ、定年延長の […]
自分のことを話したい心理をかなえてあげることができれば
自分のことを喋っても仕方がない、人は他人のことにはあまり関心を持たない、ということをデールカーネギーの本から学んで以来、人とお会いするのが楽しみでなりません。 人は他人に興味を持たない 先日、あることで親類の寄り合いがあ […]
相続税理士はスポット仕事だけどならではの幸福がある
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 相続税の申告書作成のお仕事は、その性質上単発(スポット)契約がほとんどで、発生時期も不定期です。そんな不安定なのは不安でしかたがない。法人税や […]