開業税理士の時間配分~研修の受講
税理士会から研修受講記録の通知が来ました。 受講時間が足りません 税理士会の研修規則では、一事業年度に36時間以上の受講が義務付けられています。 特に罰則の適用があるわけではないのですが、日税連のホームページで受講時間が […]
税理士は困難案件を求め、税務職員はそれを忌避する
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 先日、税務署と税務調査関連の折衝の機会がありましたので、面接の予約電話を入れたところ、年度末(税務署の人事異 […]
コツコツやっていると思いの外貯まっていく
ふと見てみるとこのブログの公開記事が76記事になっていました。 記事数としてはまだまだですが、自分の感覚としては、もうそんなになったか、そんなに書いたかなあ、という感じです。 いっぺんに書け、と言われてもそれはできません […]
知らないことってたくさんありますね
先日YOUTUBEを見ていて、「長閑」は「のどか」と読むのだと初めて知りました。 世の中知らないことだらけ 「私が知っているのは、私はなにも知らないということだけだ。」 とはかの賢人ソクラテスのことばですが、ほんとうに自 […]
開業税理士となって分かったこと~お金は天下の回りもの
開業税理士となって、やっと「お金は天下のまわりもの」を実感することができました。 毎月お給料を貰う生活では実感できない ずっと公務員でした。30年以上、毎月のお給料で生活してきたわけです。 お給料生活の世界では、いまやっ […]
税理士独立開業~収入金額だけでは測れないものがある
「収入が減るのなら、税務署を退職する意味がない。」 「もし、収入が今よりも減るのなら、生活レベルが維持できないから辞められない。」 税務職員を退職するときによく耳にした言葉です。 考え方は人それぞれ 同僚の方々のご意見は […]
脇机でオフィスを快適に~開業税理士の事務所改良
税理士の事務作業はほとんどPCでの作業ばかりです。 ペーパーレス化をすすめていけば、紙書類の収納場所も必要なくなります。 すっきりしたオフィスって快適ですよね。 紙との併用がいいですね いいことばかりのようなペーパーレス […]
税理士独立開業 お休みの日を先に決めておく ~ レジャーツーリング
独立して自営業になると、いつお仕事をするかは自由です。 夜中にしてもいいし、休みなくお仕事を続けても誰からも苦情はきません。 逆に言うと、どれだけお休みをとるのかも自由です。 開業後1年以上経っての実感なのですが、お休み […]
税理士独立開業~今日のおしごとを今日のおしごとだけで終わらせない
今日もいちにち、いろいろとおしごとをこなしていきます。 そのやったことをつぎにつなげること、残しておくことは将来の資産になると思います。 特に事務量が限定的である、ひとり税理士にとって業務の効率化はその効果が特に大きいの […]
感謝の連鎖反応 ~ お客様がよろこんでくれるか
きょう一日、時間をどうつかうか、きょうできることはきょうやってしまいましょう。 きょうじぶんにできることを、やってしまいましょう。 目的はお客様をよろこばせること。 どうすれば、お客様がよろこんでくれるか、 ただ、それだ […]