日常のこと
デジタルインボイスなるもの やらなければできなくなる

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 毎月開かれる税務署OB会でデジタルインボイスをテーマとした講演がありました。 ☞ 銀行の窓口も自動化 人の手 […]

続きを読む
日常のこと
どっちでもいいことで悩まない 確定申告電話相談センター

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士会の税務支援の一環で、確定申告電話相談センターの相談員として従事しています。相談内容によりますが、どっ […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
給食所で不平を言っても 丸亀ハーフマラソン

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 第77回香川丸亀国際ハーフマラソンに出場し無事に完走することができました。 ハーフマラソンのコースには給水所 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
「すべて棚ボタ」と考えた方が幸福なことは間違いない

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 「生きてるだけで丸もうけ」とはお笑い芸人の明石家さんまさんの言葉です。 ☞ 健康寿命は72.7歳 「あと何年 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
心配しても屁のつっぱりにもならない 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 何か心配事はありますか。 心配をしても屁のつっぱりにもならない、と私は考えるようにしています。 ☞ すべては […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
すべては与えられていると思えるかどうか

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 稲森和夫著の「生き方」を読んでいます。タイトルどおり「生き方」について考えさせられます。 ☞ 年末年始でも一 […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
やっといた方がいいかなと思ったら やっておいたほうがお得

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。  これやっといたほうがいいかな、と迷うことがたまにあります。迷ったらやっておくと決めておいた方が断然いいです […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
丁寧道とは「今ここ」の感情に集中すること

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 書道家の武田双雲著「丁寧道」を読んでみました。 ☞ きちんと相手の話を聴くこと 結果的にはそのほうがラクチン […]

続きを読む
日常のこと
所作でずいぶん変化するもの 相手の印象 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 人に接する際の所作で印象はずいぶんと変わるものです。 ☞ 筋トレは最高のソリューションでした~立ち居振る舞い […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
年末年始でも一日は一日 毎日が特別な日

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 年齢のせいかも知れませんけど、年明け […]

続きを読む