仕事で気をつけていること
顧問契約でお願いした方がよいかという悩み~税理士独立開業

頻繁にお仕事をいただいてはいるのですが、顧問契約はしていない税理士先生に顧問契約をお願いしたいというべきかどうか悩むことがあります。 お仕事の終着時期が見えにくい いただくお仕事が、相続税の申告書提出のように期限がいつと […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
オフィスが一番くつろげる場所 ~ 税理士独立開業

昨夜は税務署OB会の例会でした。自宅よりも、オフィスのほうがくつろげるという先輩税理士のおはなしに同意して、納得してしまいました。 独立していないとリラックスするのは難しいかも。☞ きれいなオフィスでお仕事できます。 オ […]

続きを読む
やってよかった!と思えたこと
小さな成功体験が大きな成果につながる ~ コツコツの効用

わたしのメンターの一人である今井孝先生の言葉です。 小さな成功体験が「自分はできるんだ」という自信になり、その繰り返し~コツコツ~が結果的に「成功」というものにつながってゆく。 とにかくはじめること いきなり大きなことを […]

続きを読む
フリーランスのこと
公務員を退職したきっかけ、決めれば進んでいく ~ 税理士独立開業

2020年7月に32年間もお世話になった国税の職場を退職しました。きっかけは、私より数年前に定年退職された先輩のひとことでした。 まず決めること、決めると進んでいく 送別会の席で、その先輩は仰いました。 「自分でやってい […]

続きを読む
フリーランスのこと
お仕事スケジュールの立て方が悩ましい ~ 税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 お仕事の予定の入れ方でいつも悩んでいます。 急な用事なら仕方がない ふだんからお世話になっている先輩税理士に、明日、お客様との相談に同席して欲しいと依頼 […]

続きを読む
ごきげんに過ごす方法
遠回しに注意をする~人を動かす デールカーネギー

他人様の行動で困っていていることがあるけど、直接注意するのは気がひけてそのままになっているということはありませんか。 遠回しに注意を与える他人の誤りを指摘するときには注意が必要です。やり方によっては、その人の自尊心を傷つ […]

続きを読む
税理士独立開業
バレなきゃいいやは実はバレている ~ 税理士独立開業

分からなければ、バレなければそれでいい、という考えは結果的に自分を苦しめてしまいます。 きちんとできていないこと 表面上は取り繕って、実はきちんとできていないことはありませんか。 制限速度を超過しても、警察に見つからなけ […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
事業承継税制の利用が進まない ~子供に面倒かけたくない親心

事業承継税制とは、中小企業の事業者が事業を後継者に引き継ぐ際にかかる相続税贈与税の納税を猶予する税金上の制度の総称です。 事業承継税制の利用は進んでいないようです。 農地の納税猶予との比較 農地の承継税制、つまり農地の相 […]

続きを読む
税理士独立開業
お客様目線を意識する ~ 税理士独立開業

先日入ったカフェのカード読み取り機にホコリが溜まっていました。お客様の目線で確認することの大切さを感じます。 掃除はしているはず カード読み取り機の、暗証番号を入力するテンキー部分にホコリが溜まっていました。 そのお店に […]

続きを読む
税理士独立開業
腹を立てるのは時間の無駄 ~ 相手の身になる デールカーネギー

「他人は自分が正しいと思うからその行動をしている。」と考えれば、その行動に腹を立てるのは時間の無駄ということが実感できる出来事がありました。 要らぬトラブル回避のため確認はとっても大事 先日、あるモノの代金を振込を済ませ […]

続きを読む