ネットからのお客様の状況 税理士独立開業

相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する

ネット営業の成果がありました。相続税申告書作成案件としては実質2件目です。

☞ めずらしくネット営業の効果あり 税理士独立開業

☞ ネット営業だけは続けてゆく 税理士独立開業

☞ 「なんで」ではなく「どうすれば」と思考をめぐらせる 相続税理士のネット営業

pasokonn

ネット集客の状況

開業してから丸5年。事務所のホームページを立ち上げてから4年になりますが、ネットからのお客様はない・・と言っていいくらいほとんどありません。

相続・贈与の相談案件が4件、土地評価依頼が1件、そして相続税申告書作成案件がようやく3件目です。

当然のことながら、ネットからのお客様だけでは、まったく生活できる収入は得られていません。

理由として考えられるのは、ホームページがアマチュアのものだから、なのかも知れません。

私の事務所のホームページサイトもこのブログサイトも、ホームページ作成の参考書を片手に見様見真似で作ったものです。

やはり、ホームページビルダーなどのプロに依頼したら、依頼が増えるのかと思ったりもします。

それでも私は偏屈なところがあり、そういったプロに依頼するのは何か違うなと感じてしまい、今後も依頼する気はありません。

近いほうがいい?

相続税申告書の作成案件のお客様はいずれも、事務所の近隣地域の方々です。

距離的に近いというのは安心感があるのかも知れません。

私の顧問先の税理士事務所においてもそれは同じで、事務所の所在地の近隣の方からの問合せが多いようです。

何かあったら、すぐに聞きに行けるというのが安心感につながるのでしょう。

直接の仕事以外にも

事務所のホームページを開設はなにも、そこからの集客だけがそ効能な訳ではありません。

膨大な情報量の名刺を、ネット上に配置しているようなものです。

サイトをみてもらえれば、自分で説明する必要がないので助かることがあります。

それに拙い内容のものではありますが、事務所のホームページには相続税・贈与税の質疑応答の記事も書いています。(最近はまったく更新できていませんが)

それによって、閲覧してくれた方の問題解決につながっているのなら、それはそれで記事を書いた甲斐があるというものです

どこかに必ず見てくれている人がいる。その信念で今後も地道にネット営業をつづけていきます。

【きょうのお仕事】

非上場会社株式の時価相場評価の依頼があり、その作業を。

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

仕事を依頼する

OLYMPUS DIGITAL CAMERA