Table of Contents
封筒に出し入れする手間・ロスをなくしませんか。

ずいぶんデジタル化が進行して、電気水道などの通知などはEメールで届いたりするようになり、郵便で届く通知書関係は減ってきているとは思います。
しかしまだまだ郵便による通知が多く残っているのが現状ですよね。
その郵便物ですが、はがき以外は大抵定型の封筒に封入されています。
確定申告の税務相談の時によく思うことがあります。申告に必要な書類が自分宛に郵送され、開封した定型封筒にまた入れて持参される方がとても多いこと。
物凄いロスが生じている
何が無駄かと申しますと、
- 中身が見えないこと
- たたんで、また広げるという作業
- 封筒に入れて、また出すという作業
開封して中身を確認→たたんでまた封入→何が書かれていたか忘れる→封筒から出して確認→たたんでまた封入・・・
こうした作業のルーティンが日本だけでなく、世界中で行われていると考えると、その労力をもっと他のものに使えば世の中がもっとよくなるのにと思います。
その労力のパワーを集めたら、宇宙ロケットの1発や2発くらい飛ばせるのではないでしょうか。
まとめ
とにかく、封筒は開封したらもう中には入れないようにして、中身も本当に必要なものを厳選して、クリアファイルなりフォルダなりに広げて保管すればどうでしょうか。
ファイルを手に取れば、パッと見でなにの書類かわかりますし、冊子形式のものに保管して、インデックスでも付けておけば、一発で目的の書類を探し当てることが可能になります。
これでひとつスッキリしました。
【きょうの料理】
厚揚げの豚ロース巻きです。
厚揚げ1丁を8等分の棒状にカットし、ロース肉を巻いて片栗粉を薄くまぶします。
フライパンにオリーブオイルを熱し肉巻きを転がしながら火を通します。
そこそこ火が通ったら、酒・醤油・みりん各大さじ1を加えて煮絡めればできあがり。

さとうか、てん菜糖を加えて甘めに仕上げても美味しいですよね。