小さな成功体験が大きな成果につながる ~ コツコツの効用
わたしのメンターの一人である今井孝先生の言葉です。 小さな成功体験が「自分はできるんだ」という自信になり、その繰り返し~コツコツ~が結果的に「成功」というものにつながってゆく。 とにかくはじめること いきなり大きなことを […]
ソバキュリ生活8ヶ月が過ぎました ~ のまない人生
去年の11月からお酒を断って、はや8ヶ月が過ぎました。 ☞ ソバーキュリアス(飲まない生き方) お酒がなくても人生は楽しい まとめページ きっかけは読書から 「わたしはコレで、お酒をやめました。」ずいぶん昔にCMで聞いた […]
公務員を退職したきっかけ、決めれば進んでいく ~ 税理士独立開業
2020年7月に32年間もお世話になった国税の職場を退職しました。きっかけは、私より数年前に定年退職された先輩のひとことでした。 まず決めること、決めると進んでいく 送別会の席で、その先輩は仰いました。 「自分でやってい […]
お仕事スケジュールの立て方が悩ましい ~ 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 お仕事の予定の入れ方でいつも悩んでいます。 急な用事なら仕方がない ふだんからお世話になっている先輩税理士に、明日、お客様との相談に同席して欲しいと依頼 […]
精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方 ~ 樺沢紫苑
札幌生まれの精神科医の先生が書かれた思考法の啓発本です。要点は太字、マーカーで示されていて、とても読みやすく、なるほどが非常に多い本でした。 アウトプットの重要性 アウトプットしないと、情報が消えてしまう 筆者の樺沢先生 […]
フォアフットランでマラソンに出場する~ワラーチの効能
足の土踏まずから先だけで走る走法のことなのですが、ごぞんじでしたか?フォアフットラン、またはベアフットランともいうようです。 ワラーチでハーフマラソン 以前、友人に「ワラーチ」というサンダルのようなものの作製ワークショッ […]
10年後のクルマはどうなっているか
最近のクルマは電子化、自動化がどんどん進んでいっていますね。 ものすごく快適 最近のクルマは本当に快適に作られていますね。ハイブリッドカー、EVカーになるとほとんど家電製品です。 パワステ、パワーウィンドウ、集中ドアロッ […]
二度と封筒に入れない ~ 税理士独立開業
封筒に出し入れする手間・ロスをなくしませんか。 ずいぶんデジタル化が進行して、電気水道などの通知などはEメールで届いたりするようになり、郵便で届く通知書関係は減ってきているとは思います。しかしまだまだ郵便による通知が多く […]
飲まない飲み会も楽しい~ソバキュリアンの楽しみ方
飲まない飲み会も楽しいものです。 食事を楽しむ シラフでいると、食事をゆっくりと楽しむことができます。 味とあじわい、食感、かおり、喉ごしすべてをきちんと味わえることはとても幸せなことだと思います。 特にコース料理の時に […]









