外側に期待しないこと~思い込みを外して楽になる
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 家族とか、親族とか、職場の上司とか、街で会う人とか日常接する人達の言動に何か期待していませんか。私は知らず知らず、無意識に期待してしまっている […]
聴くだけでも勉強になる~本を読まねばという思込みを外す
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 オーディオブック(audible)なるものを知ってから2週間ほどになりますが、まいにち聴いています。ながら聞きができるのが非常に便利です。それ […]
養老先生の「遺言」と少子化
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 養老孟司先生の「遺言」(養老孟子著、新潮新書)を聴きました。audibleでお散歩しながら、電車のなかで聴きました。有名な「壁」シリーズなのだ […]
あえて敵をつくる必要はあるか~理解に努める
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 職場の人間関係って難しいですよね。人間関係さえうまくゆけばとお悩みの方もおおいのではないでしょうか。 ☞ 生きてゆくのに最大の敵とは 自ら敵を […]
60歳はまだまだこれから~税務署長から総務係長へ
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 昨夜は税務署OB会の月例会でした。懇親会の席でOB会への加入者が減ってきているというお話しがありました。年金支給開始年齢の引き上げ、定年延長の […]
自分のことを話したい心理をかなえてあげることができれば
自分のことを喋っても仕方がない、人は他人のことにはあまり関心を持たない、ということをデールカーネギーの本から学んで以来、人とお会いするのが楽しみでなりません。 人は他人に興味を持たない 先日、あることで親類の寄り合いがあ […]
ポジティブシンキングの本当の意味~言語化の魔力
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 「ポジティブシンキングについて、多くの人が誤った解釈をしている。」と先日読んだ樺沢紫苑先生の本にありました。 ☞ 自分は多数派だという認識 言 […]
成功する人のセミナーの受けかたや、本の読みかたとは?
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 あなたは本をよく読まれますか?読む時には最初から最後まで通読されますか?本の読み方について、気がついたことがあったので書いてみます。気づきのき […]
世の中は知らないことだらけなんだと知ること
当ブログをごらんいただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 自分が知らないことってほんとうにたくさんありますよね。知っていることの範囲内でなんとか生きていますが、知っていると思っていることですらあやふ […]
見えているものはほんのちょっぴりに過ぎない
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続専門の税理士の岡田隆行です。 先日読んだ「宇宙一わかる、宇宙のはなし、むずかしい数式なしで最新の天文学」(日本科学情報、渡部潤一)によれば、宇宙の質量を計算すると、実際に目 […]