税理士独立開業
税務支援の申し込み書が届きました 電話相談センター支援はメンタル強化に持ってこい

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 今年も早や11月です。税理士会事務局から年明けの税務支援の従事希望申込書が届きました。 ☞ 電話相談センター […]

続きを読む
税理士独立開業
税務代理権限証書 委任状の押印廃止で失われたもの

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お役所の押印廃止がどんどん推進されています。相続税の申告書はもちろん、納税者が税理士に税務申告代理を委任する […]

続きを読む
税理士独立開業
初の相続税調査立会 純和風=あっさりとした調査

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士開業後、初の相続税調査の立会いをしてきました。私が作成した申告書の案件ではなく、調査の立会を依頼された […]

続きを読む
税理士独立開業
事務所のホームページから問い合わせ 継続していれば結果につながる

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)で事務所のホームページを見た、と問い合わせがありました。す。 事務所のホームページを見たお客さまから、問い合わせのお […]

続きを読む
税理士独立開業
忘れてしまうことは良くないことなのか? 忘れるのは脳の安全装置

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 オフィスのファイルボックスを見ていて、報酬をいただいていない案件があることを思い出しました。 もう1年前のも […]

続きを読む
税理士独立開業
将来のビジョンを持つことは必須なのか?税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 従業員をどんどん雇って、顧問先を増やし業務も拡大している税理士事務所があります。そういった事務所の代表者の先 […]

続きを読む
税理士独立開業
スケジュール管理をデジタル化すべきか ひとり税理士の予定管理

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 今日、スケジュール手帳を忘れて外出してしまいました。 DXという言葉を聞かない日がない 政府の方針はDXデジ […]

続きを読む
税理士独立開業
申告内容で差別化するのは難しい ではどうするか 相続税理士のジレンマ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お客様に選ばれる相続税専門の税理士となるには?といつも考えています。 申告内容での差別化は難 作成する申告書 […]

続きを読む
税理士独立開業
あと10年続けるのは無理だから退職 早期退職の理由

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税務職員時代に1年間同じ部署で勤務した方から、今年の異動を期に税務署を退職して税理士登録したとの挨拶状をいた […]

続きを読む
税理士独立開業
人にものを聞くということ 抵抗なく聞けるようになりたい

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私はあまり人にものを聞きません。あまり聞きませんと言っても、他人と比較してみた訳ではないので感覚的にです。分 […]

続きを読む