Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
私は当年56歳になりますが、睡眠不足だと一日中なんとなく体調不良を感じます。

睡眠も習慣
必要な睡眠時間はひとそれぞれですが、私の場合は7時間確保できれば翌日は快活に過ごせます。
ふだん23時には床に就きたいと思いつつもついつい、横になるのは23時半ごろになってしまいます。
23時半から7時間ですから、朝は6時半に起きることになりますが、その時間だと朝から外出の予定がある場合には準備などで気分的に切迫感があります。
むしろ夜は22時ごろに床に就き、朝5時起きのほうがもっと快活に過ごせそうです。
これも習慣化によるもので、早く寝たいと思っても自分なりのその日の予定をこなせていないと、なかなかそれができないのですよね。
良質の睡眠のために
私はお酒をやめてから4年目になりますが、毎晩飲んでいたころは頻繁に二日酔いで、当然のことながら体調はよくありません。
今から思えば、あの体調の悪さの原因は、アルコールそのものの影響もさることながら、飲酒によりよい睡眠がとれておらず、睡眠不足の蓄積だったのでしょう。
人は睡眠不足の状態だと不機嫌になりやすいうえ、自分の機嫌の悪さが睡眠不足が原因であることに気づきにくいのだそうです。
なんかムカつく、というのは実は睡眠不足が原因なのかも知れません。
寝足りているとごきげん
実際、十分な睡眠をとれた時には、気分的に楽で少々不快なことがあっても気にならなくなっているものです。
不快だと感じるレベルが低くなっているということですね。
睡眠不足だと不快と感じるレベルが高くなって、すぐに怒りのモードになってしまいます。
直接的にではないけれど、睡眠不足が遠因となっている事故や事件は相当数あることは想像に難くありません。
それは充分な睡眠をとれば、不幸事を確実に減らすことができるということです。
また、充分な睡眠は免疫力を高めますから感染症予防にもなります。
さあ、テレビを消してさっさと寝ましょう。
【きょうの仕事】
税務支援の一環で、確定申告の無料相談会の相談員として出張してきました。
一日拘束されるのはつらいです。
【きょうの料理】
豚こまと大根、サツマイモの蒸し物。

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889
国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。
事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。
