Table of Contents
税理士の事務作業はほとんどPCでの作業ばかりです。
ペーパーレス化をすすめていけば、紙書類の収納場所も必要なくなります。
すっきりしたオフィスって快適ですよね。

紙との併用がいいですね
いいことばかりのようなペーパーレス化ですが、
私は文章をじっくり読むには、モニターでは難儀で、紙でないと頭に入ってこないような気がします。これは、私の思い込みでしょうか。
なにか書くとかする場合の参考文献は、やはり本で紙です。
土地評価の作業をするときなどは、地図を何枚も広げたりすることが多いです。
また、参考の本を脇に見ながらPCをつつくことも多いです。
そこで脇にL字型に机があれば便利だなと思いキャスター付きレターケースのうえ木製の台をにつけてみました。


中央のデスクはもと子供の勉強机で、両脇の引き出しつきの台ももと子供用のものです。
とても快適になりました ~台の作り方
ちょっとしたものを、ちょこっと置いておけるのがとても快適になりました。
65センチにカットした1×4(ワンバイフォー)材4枚を、25センチの同じ材にスレッド釘でとめただけです。仕上げにワトコオイルを擦りこみました。

これで、65センチ×36センチの作業スペースが出現、書類がない時にはひじ掛けにもなります。
これ、両側に置いてもいいかもしれませんね。
ありすぎても邪魔かな?
独立開業事務所設備の関連記事はこちらです。☞ パソコン導入
【きょうのスイーツ】
チョコと甘納豆のホケミケーキ
ホケミ75グラム、砂糖20グラム、ABCチョコレート10粒、バター20グラム、ラムダーク大さじ1、卵2個、甘納豆の小袋3つ
卵をハンドミキサーで泡立てて、レンジで溶かしたチョコとバターを混ぜこみ、ホケミを加えてさっくりと混ぜ、18センチのパウンドケーキ型に流し込み、甘納豆をまんべんなく散らして180度のオーブンで10分、160度で20分焼くだけ。
結構いけます。やはり、バターのパワーはすばらしいですね。
