Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。
1年ほど前までは、ランチは週3~4日のペースでうどん屋さん通いをしていました。家族でランチに行くといってもうどん屋さんばっかり。家族もうんざりしていたのではないかと、今になって思います。

ずいぶん長い間、こんなに美味しくて安い食べものがあるのに、カフェとか定食屋とか行く人の気が知れないと本気で考えていました。香川の西の方には美味しいうどんの名店が多数存在しますので、うどん屋さん目当てに、頻繁にバイクでツーリングがてら行っていました。
ランチを転換
しかし、うどんもたまにいただくのであれば何の問題もないのですが、三日空けずにうどんではどう考えても体によいとは思えません。ほとんど小麦粉と塩ですから、アンバランスそのものです。
そこで、非県民と言われるのを覚悟で、できる限り小麦の摂取を減らそうと思いたち、現在のランチはおおむねこんな感じです。

納豆、ミックスナッツ、カロリーメイト、魚肉ソーセージ。これで飽きないのかと思われるかも知れませんが、案外飽きずに満足感を得ることができます。それに「もっと食べたい。」という食欲は湧いてきません。
イメージとして「食欲がある。」と聞くと、なんだか良いことのように聞こえますが、過剰な食欲は確実に食べ過ぎを招きますから結果として良いこととは言えません。
それで体調に変化はあったのか?と聞かれると、実はそんなに劇的な変化はありません。ただ、食後に眠くなりにくいこと。それと、小麦を減らすと、さらなる小麦を欲しくなくなるということです。小麦を減らしてから、これまではうどんに囚われていたということを実感しました。
自由になれた感覚
囚われがなくなってみて、他のランチにも目が行くようになりました。視野が広がった感覚です。カフェ、喫茶店、カレー屋さんなどにも興味をもつようになりました。ランチに対して自由になれた感じです。
まとめ
あることにハマっていると、周りが見えなくなってしまいます。そのハマリが自分や周囲を良い方向に向けることであれば大歓迎ですが、そうではない場合も多々あると思います。自分では気がつかないうちに囚われてしまっている、そんなことありませんか。
【きょうのお仕事】
税務支援で無料相談へ。Wi-Fiが途切れてしまい、申告書入力を最初からやりなおしというトラブルがありました。データ通信の重要性を感じます。
【きょうの料理】
大根豚ロース巻き+野菜炒め煮です。豚ロース薄切り肉は10枚(200g)程度です。棒状にカットしてレンチンした大根をロース肉で巻いて、片栗粉をまぶしてからフライパンで焼いて取り出します。同じフライパンで大根、ニラ、長葱を蒸し焼きにして、醤油、みりん、オイスターソースで味付け、豚巻きを戻し入れて、さっとからめれば出来上がり。お肉の量は少な目ですが、かなりボリューミーで満足感があります。
