おだやかな対応は人のためならず 放ったものが還ってくる 電話相談センターは修行の場
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士会の税務支援事業の一環で、確定申告電話相談センターの応援業務に従事しています。できる限りおだやかな対応 […]
電話の相手に重要感を持ってもらうということ 確定申告電話相談センター
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税理士会の税務支援事業で、確定申告電話相談センターの業務に今年度も数日従事します。一日50~60件の電話対応 […]
明日から確定申告期間に突入 手書きから印字 紙からデータ すべては変化の過程にある
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 明日から1ヶ月間、確定申告期間に入ります。申告期間と言っても、すでに申告書の受付は開始されていますから、税理 […]
税務職員を辞めるのはもったいないか 頼りにされることで得られる自己の重要感
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 税務職員を辞職して税理士業を開業してから4シーズン目に入っていますが、年を経るごとに頼りにされていることを実 […]
人を雇う必要があることを実感する 事業所得税の確定申告
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 2月16日に提出すべく、自分の所得税の確定申告書を作っています。毎年思いますが、なかなか骨が折れる作業です。 […]
あえて事前期限を設定してみる 意図的に自分を切羽つまらせる
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 確定申告のシーズンです。当然のことながら、自分の申告書も作って提出しなければなりません。申告書の提出期限は3 […]
他の税理士の顧問になるということ 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は相続税専門の税理士ですので、法人や個人事業主の顧問先などは持っていません。相続税案件などをこなす傍ら、他 […]
それで済むものはそれで済ませる 個人事業主のコスト意識
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 私は税理士業を開業して4年目になります。税理士も個人事業主ですから常に費用対効果の意識は持っておかねばなりま […]
令和7年から申告書等への収受印の押捺が廃止されます 税務署からイータックス利用お礼の電話
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 今朝、事務所に税務署から電話がかかってきました。何かヘマをやらかしたか、と内心警戒しながら電話に出ると、相手 […]
独立とは決裁権限を手に入れること 税理士独立開業
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 相続税の税務調査の立会をしています。当初申告書は他の税理士先生が作成したものですが、税務調査があるので、立会 […]