税理士独立開業
1話完結の達成感~相続税の申告書作成業務

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 昨年の8月から関与していた相続税案件の申告書をようやく今日提出することができました。電子申告でエラーとなり、かなり奮闘しましたが白旗、紙提出としました。 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
やはり相続税の申告書は紙でいいんじゃないか~添付書類は郵送というジレンマ

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 今月末ごろに申告期限が迫った、相続税の申告書を電子申告しようとしたところまさかの送信エラー。原因は相続人の内のひとりの利用者識別番号が廃止されているとの […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
ネットのお客様が再来~税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 ネット営業で初のお客様から、再度ご相談をいただきました。リピートしていただけるということは、前回のお仕事での印象がよかったからに他なりません(と良いよう […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
期限間近になると混乱度合が増してくる

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 電話相談も確定申告終盤になると、切羽詰まっている方が増えてきます。 「期限に間に合いそうにないのですが、どうしましょう。」 ☞ 電話相談でお叱りを受けな […]

続きを読む
お仕事用のデバイス
案件を快適に、効率的にこなしてゆくためには~処理中の資料の管理

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 お仕事の案件ごとの管理はどのようにされていますか。完全ペーパーレス派ですか、紙派ですか。私は未だペーパーレスに踏み切れて […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
人間関係トラブルを未然に防ぐ方法

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 税務支援で、確定申告の電話相談センター業務に従事していて気がついたことがあります。それは、電話の相手にしゃべってもらい、お話しをよく聴けばトラブルになる […]

続きを読む
ひとり税理士のメリット
オフィスのBGMは・・~税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 オフィスでお仕事中に音楽をかけたりしていますか?私は32年間税務署で勤務していましたので、その32年の間は当然ながら、音楽を聴きながらお仕事なんてことは […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
法人・個人事業主の顧問先を持つこと~税理士独立開業

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 当事務所では相続税・贈与税を専担業務としており、法人・個人事業主の申告業務は請け負っておりません。ただ先日、たってのご依頼があり事業所得税の記帳指導と申 […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
理解のほどを確認することが難しい

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 私としては丁寧にご説明していたつもりだったのですが、お客様にはご理解いただいていなかったことがあり、人さまへものごとをお伝えすることの難しさを痛感しまし […]

続きを読む
仕事で気をつけていること
マイナンバーの提示を求めています~無料申告相談

当ブログをご覧いただきありがとうございます。税理士の岡田隆行です。 税理士会の税務支援で所得税の確定申告相談に従事しています。基本的に申告書はe-Taxで電子送信します。電子送信には、必ずマイナンバーの入力を求める画面が […]

続きを読む