相続税理士のブログ 岡田隆行税理士事務所

相続税専門の岡田隆行税理士事務所

Home » 趣味のこと » 収集するのは男の習性 コレクターというもの 

収集するのは男の習性 コレクターというもの 

calendar

reload

収集するのは男の習性 コレクターというもの 

当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。

何かを収集する癖はありますか。私はあるほうです。

☞ カメラに対する興がさめている理由 モノに対する価値観

☞ スマートウォッチもいいなと思うけど チプカシのシンプルさとは両極

moon-base

ついつい複数持ってしまう

私はモノをつい複数持ってしまいます。

腕時計もチープCASIO(チプカシ)ですが4本、もう今は封印されていますが以前買っていたフィルムカメラが10数台あります。バイクが3台。クルマは自分のは1台ですが、駐車スペースさえあれば、複数買ってしまうでしょう。

いずれも高級品ではありませんが、ついつい複数買ってしまうのです。

バイクは気分や用途によって乗り変えられて楽しいのですが、3台あるとまったく走行距離は伸びません。

収集は男の習性

人間が地球上に出現してからこのかた、定住生活となったのは最近のことであり、その時間のほとんどを狩猟採集生活をしながら生きながらえてきたという経緯があります。

狩猟生活社会では男性は狩りに出てゆき、獲物を数多く獲ってくる個体はモテます。

モテることは自分の遺伝子を後世に伝える確率が高くなることと同義です。

だからものを収集する習慣を持つ男性の割合が高いと言われています。

しかし定住生活となった現代では収集習慣は弊害の方が大きいといえます。

カメラやバイクをいくら集めてもモテませんしね。モテるために集めている訳ではないのですが。

バイクの上で泳ぐ

所ジョージのバイク好きは有名ですが、所さんはそんなにお金のなかった時代からバイクの収集癖があったそうです。

お金もないのに、何台もバイクを買ってくる所さんを見て奥さんがあきれ返って「こんなに集めてどうすんの?バイクの上で泳ぐの?」と聞かれたのだとか。

私もその上で泳げるくらいのバイクを持ってみたい・・・とは思いませんが、所さんの世田谷ベースには憧れます。

ベースという響きがいいですね。ベースは基地です。秘密基地。

秘密基地と聞くだけで子供の頃にかえったようにわくわくしてきます。

さいごまでご覧いただきありがとうございました。

【きょうの料理】

包まないシュウマイ。

(写真撮り忘れ)

【相続税専門】岡田隆行税理士事務所 ℡087-816-8889

国税での32年間の資産税事務経験を活かして、相続税に関するサポートに尽力します。

事務所は高松市国分寺町、趣味は料理とバイクです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
PAGE TOP