Table of Contents
相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。 ☞ 仕事を依頼する
5年前から事務所のホームページの運営をしており、3年前から連日ブログを更新しています。
最近、たまに旧知の方から私の事務所のホームページや、ブログを見たと声をかけていただける機会が増えてきました。

見てくれている人
昨日もとある税理士の会合の席で、「ホームページみたで~」お声がけがありました。
そして、ブログを毎日続けていることはすごいことだと称賛をいただいたのです。恐縮しながらも、褒められるのはやはりうれしいものです。毎日書いている甲斐があります。
さらに、税務職の中途退職者は税理士業に対する気合いが違うな、とのことでした。
その方は税務職時代には重要な役席にあり、定年まで勤めあげられたのちに税理士登録されたので、そこまで税理士業に気合が入ってはいなかったとふり返っておいででした。
たしかに私の生まれ年での税務署の定年は65歳ですから、私は定年より13年早く退職しています。
でも、、、大きな声では言えませんが、そんなに気合いを入れていたわけではありません。実際、これといってリアルの営業はしたことがないのですから。
続けること
ホームページの運営は2020年の開業当初から続けており、今年で5年目になります。
最初はまったく音沙汰なしといった感じでしたが、去年から相続税の申告書作成案件の依頼がぽつぽつと入ってきています。
ネット営業は速効性はありませんが継続していれば、じわじわと効果が出てくることを実感しています。
毎日のブログ執筆はもう習慣となってしまっており、まったく苦になりません。むしろ書かないとその時間をなににつかおうかと困惑するくらいです。
「継続は力なり」 = 「習慣化は最強」
【きょうのお仕事】
税理士事務所の顧問先へ、いろいろとご質問が絶えません。
【きょうの料理】
胡瓜と豚こま肉の梅煮。胡瓜の最盛期です。ごちそうさまでした。

