Table of Contents
当ブログをご覧いただきありがとうございます。相続税専門の税理士の岡田隆行(okatakatax.com)です。
オーディオブックオーディブルで聞いてみて、ためになったのでリアル紙の本を求めました。「複利効果の生活習慣」(ダレン・ハーディー/パンローリング株式会社)
生活習慣の改善がどれだけ大きな効果をもたらすか、分かりやすく書かれています。その効果の大きさをあらためて実感します。悪習慣をあらためねば・・・と思わせてくれる一冊です。
生活習慣の持つパワー
1パーセント飛行機の機首が逸れることは、飛行場での見た目では気がつかないけれども、機首が逸れたまま何千キロも飛行すると到着地が数百キロメートルもずれてしまう。
この「1パーセントのズレ」こそ生活習慣のことなのです。そのズレは良い方向である場合もあれば、そうではない方向にズレている場合もあるでしょう。良い習慣を身につければどんどん良くなって、その習慣づけがない場合との差がどんどん開いていってしまうということです。
この本ではビジネスでの成功とダイエットの事例が多く出てきますが、2年半前までの私の飲酒習慣は完全にこの良くない習慣に当てはまっていました。
毎日お金を払って大酒を食らうという習慣です。たまに飲むというのであれば、何の問題もないのですが、毎日ですので金銭面でも健康面でもよくない方向に複利効果が働いて、着地地点はさしずめ身体を壊してしまうということになっていたと思われます。
習慣の効果は加速する
習慣の効果の加速についても書かれています。著者はその加速する怪物の事を「bigMO」(ビッグモー)と表現しています。これこそ複利効果のことなのでしょう。ビッグモーが良い方向で登場すれば加速度的に良い方向に進むけれども、その逆の場合は恐ろしい結果が待っています。
機関車を動かし始めるに当たっては相当の水蒸気を必要とするが、いったん動きはじめたらそれを停めるのは難しくなる。
【きょうのラッキーさん】心理カウンセラーラッキー
人に好かれる人の特徴
キーワードは「認知・肯定・賞賛・関心」
相手を名前で呼んで認知し、相手のことを「分かる」と肯定し、相手を褒めて賞賛し、相手に関心を持ってフォローアップできる人。相手はそんな人と話すと嬉しいからその人を好きになる。
【きょうの料理】
鯛、わけぎ、舞茸をにんにく味噌味仕立て。にんにくで味が引き締まります。